当院の年末年始の休診日は12月29日(金)から1月3日(水)までとさせていただきます。よろしくお願いいたします。
当院の紹介動画が掲載されました
ホスピタのYoutubeチャンネルに当院の紹介動画が掲載されました。 是非ご覧ください。
【重要】新型コロナウイルス感染症対策について
【患者様へのお願い】政府の「新型コロナウイルス感染症対策本部」において新型コロナウイルス感染症対策の基本方針が決定されています。この基本方針に準じて当院でもご対応させていただいております。尚、当院では感染防止に対して十分 (続きを読む⇒)
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)ライカM320を導入
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)ライカM320を導入 マイクロスコープとは マイクロスコープとは、手術などで用いられる顕微鏡のことで、歯科においても治療部位を高倍率で拡大する歯科用顕微鏡があります。 現在、流通しているも (続きを読む⇒)
歯の知覚過敏について その5
歯の知覚過敏について その5 こんにちは治田歯科医院の治田です。今回も前回に続いて歯の知覚過敏について書きます。 前回までに知覚過敏の原因、予防法、治療法について書いてきました。 歯の知覚過敏は特に処置をしなくても (続きを読む⇒)
歯の知覚過敏について その4
歯の知覚過敏について その4 こんにちは治田歯科医院の治田です。今回も前回に続いて歯の知覚過敏について書きます。 前回は知覚過敏の治療法のうち、象牙質にある細い管である、象牙細管の中を封鎖する方法について書きました。今 (続きを読む⇒)
歯の知覚過敏について その3
歯の知覚過敏について その3 こんにちは治田歯科医院の治田です。今回も前回に続いて歯の知覚過敏について書きます。 歯の知覚過敏の自分でできる予防法は、きちんと歯ブラシをかけるということで、むし歯と歯周病の予防と同じです (続きを読む⇒)
歯の知覚過敏について その2
歯の知覚過敏について その2 こんにちは治田歯科医院の治田です。今回も前回に続いて歯の知覚過敏について書きます。 歯の表面は歯茎より上の3分の1がエナメル質、歯茎より下の3分の2がセメント質という面構造になっていま (続きを読む⇒)
歯の知覚過敏について その1
歯の知覚過敏について その1 こんにちは。治田歯科医院の治田です。今回は歯の知覚過敏について書きます。 むし歯などのはっきりとした病気や変化がなくても、歯が痛いということがあります。特に、冷たい水がしみる、甘いお菓子を (続きを読む⇒)
口腔(こうくう)リハビリについて
口腔(こうくう)リハビリについて こんにちは。治田歯科医院の治田です。今回は最近注目されている口腔リハビリについて書きます。 人間の生活において、よく噛んで物を食べる事は、栄養吸収だけでなく、生活全体の改善につなが (続きを読む⇒)