最近、糖尿病と歯周病との間に、密接な関係があることが分かってきましてた。
糖尿病とは血液中の糖分をエネルギーに変えるインシュリンという物質の働きが低下し、血液中の糖分が増加してしまう病気です。現在、日本での患者数は予備軍を含めると1600万人位いると言われている国民病の一つで、主に高カロリーの食事や運動不足による肥満などが原因として考えられています。症状としては、のどが渇き、尿の量・回数が増え、足がつりやすくなり、全身がだるく疲れやすくなるのですが、痛みなどの強い自覚症状がないため、治療が必要といわれていても治療を受けない人が多いのも特徴の1つです。しかし、実は糖尿病の一番の問題は合併症で、合併症によって死に至ることさえあるのです。
歯周病は糖尿病を悪化させてしまうことが近年の研究で明らかになってきました。それだけではなく、糖尿病が悪化すると歯周病も悪化してしまうことが分かっています。 この二つの病気はお互いを悪化させていくという恐怖のスパイラルを作るのです。
何故お互いを悪化させてしまうかというと、歯周ポケットに歯周病菌が溜まってしまうと免疫細胞である白血球が菌を退治しに集まってきます。この時白血球が歯周病菌の出す毒素に触れることである物質を放出するのです。この物質はTNF―αと呼ばれる物質です。そしてこのTNF―αには血液中のインスリンの働きを妨げてしまう作用があるのです。つまり歯周病でTNF―αを多く放出している場合、インスリンの働きが低下して糖尿病が一気に進行してしまうことがあるのです。
そして糖尿病が進行すると当然、血糖値が高くなり、今度は歯ぐきの毛細血管の血流が悪化し、歯ぐきの血行が悪くなり、白血球が歯周病菌を退治できなくなってしまうのです。こうして歯周病による歯ぐきの炎症が悪化するにつれて、さらにTNF―αが多く放出され糖尿病もますます悪化してしまい、この悪循環を繰り返していくうちに、ついにはわずか半年で重度の糖尿病で倒れてしまうということがあるのです。
滋賀医科大学付属病院の調査によると、糖尿病内科を受診した133人患者さんの93%が歯周病だったというデータがあります。一方、同付属病院が同時期に一般住民を対象にした調査では、歯周病は47%でした。糖尿病と歯周病には、このように密接な関係があるので、糖尿病の治療を一生懸命にしていたのにもかかわらず改善しなかったのに、歯周病の治療をしたら急激に糖尿病が改善されたというケースも多く見られるのです。