投稿日:2016年11月18日|カテゴリ:院長ブログ

親知らずについて その10


親知らずについて

こんにちは。治田歯科医院の医院長の治田です。
今回も前回に引き続き、皆さんも持っている方の多い、親知らずについて書いてみます。

前回は親知らずというのはほとんどの場合、抜いた方が良いケースで、保存しておいて方が良いケースのほうが明らかに少ないのに、なぜ存在するのかについて書きました。

ルーツが猿人である人類は、文明の発達により食生活が変化し、野生の生活のように、硬い物をバリバリ食べる生活ではなくなり、食べやすいように調理して食べる食生活になったため、顎の発育が悪くなり、発生学的にできてくる32本の歯が生えきらず、28本程度の生えるスペースしかなくなってしまったのです。

皆さんも昔世界史の教科書で、人類の祖先といわれているアウストラロピテクスや北京原人やクロマニヨン人の顔の絵を見たことがあると思います。その顔は口というか顎がとっても大きいですよね。 顔の幅以上に顎が発達している絵を思い出していただけると思います。それが、人類の進化のたびに顎が小さくなってしまい、現代人は先細りの顔になり、顔の幅より顎が小さい顔になっていったのです。まあ、山手線とかに乗ると、そうではないクロマニヨン人のような人も、1車両に1人くらいはいますけどそれは例外です。

(その11に続く)