投稿日:2016年10月24日|カテゴリ:院長ブログ

親知らずについて その4


親知らずについて

こんにちは。治田歯科医院の医院長の治田です。
今回は前回に引き続き、皆さんも持っている方の多い、親知らずについて書いてみます。

前回は親知らずを抜いた方が良いケースとして智歯周囲炎について書きましたが、今回はその続きです。

 智歯周囲炎は少し生えた親知らずの周りの歯肉から食べ物のかすが少しづつ入り込んで停滞し、そこに口の中にいるバクテリアが関与して、炎症の原因となる汚れを作り出してしまうことで起こることを前回書きました。

 このように少しづつ食べかすが入り込んで、それがバクテリアのよって少しづつ汚れに変わり、それによって少しづつ炎症が進んで行くので、人間が持っている炎症を押さえ込もうとする抵抗力とバランスを保ちながら炎症が大きくなって行くので慢性化してしまい、普段身体が健全な状態の時は痛みや腫れなどの症状が出ないのです。

 どのような時に痛みや腫れの症状がでるのかというと、その人間の身体が本来持っている抵抗力が低下する時です。つまり疲労が蓄積したり、寝不足が続いたり、風邪気味で体調を崩したり、季節の変わり目に順応するのに体力を消耗したり、ストレスが原因であることもあります。そのようなことで抵抗力が落ち、慢性の炎症であった智歯周囲炎が急性発作を起こし、腫れたり痛んだりするのです。

(その5に続く)