• 一般歯科 予防歯科
  • インプラント
  • 審美歯科
  • ホワイトニング
  • 歯周病治療
治田歯科医院 アクセス

アクセスマップ 浜松町駅前

〒105-0013
東京都港区浜松町2-5-4
秀和浜松町駅前ビル2階
JR浜松町駅南口改札を出て、S5階段
(金杉橋方面出口)降りたすぐ前
治田歯科医院 院長ブログ
デンタルローン

知覚過敏治療

むし歯などのはっきりとした病気や変化がなくても、歯が痛いということがあります。特に、冷たい水がしみる、甘いお菓子を食べたら歯がジーンと痛む、風が当たるとしみる、歯ブラシで磨いたらビリッときた、というようなことがあります。

しかしその歯を見ても、穴が開いているわけでもないし、黒くなっているわけでもないし、普段はなんともないと言う状況が、いわゆる知覚過敏という状態です。

知覚過敏は、噛む力の負担過剰や歯周病によって、歯の根元付近の歯肉が下がって、歯の根元が露出しているような歯にみられることが多いのですが(右の写真)、歯の根元付近や根っこが露出しているからといって、その歯が全て知覚過敏の状態になるわけではありません。

知覚過敏の歯

数日の間は水にしみやすかった歯が、気づいたらしみなくなっていたという一時的なこともあり、知覚過敏がどうしておこるのか、現時点でははっきりとした原因は明らかではありませんが、発生の理由としては、歯の中の神経が何らかの原因で痛みを感じやすくなっているというのが知覚過敏です。

歯の知覚過敏の原因

歯の表面は歯茎より上の3分の1がエナメル質、歯茎より下の3分の2がセメント質という面構造になっています。歯がしみたり、痛みを感じるのは、エナメル質、セメント質の下の象牙質という内部の部分が露出している場合なのです。

象牙質にはたくさんの細い管状の構造物である象牙細管があり、その管を通して外部からの刺激が歯の内部の神経(歯髄)に伝わります(下の図)。

歯の神経は、温度、圧力などを区別することができなく、加えられた刺激は全て痛みとして感じることになりますので、冷たい水も、甘い食べ物も、歯ブラシの毛先の接触の刺激も、全て痛みとなります。

知覚過敏は次のような原因で起こります。まず、不適切な強い力の歯磨き方法によって、歯の根元の象牙質が露出する場合です。また、歯周病の治療の過程で、一時的に歯の根元が露出する場合にも知覚過敏が起こることもあります。さらに、歯の根元付近のエナメル質が虫歯で溶けてしまい、象牙質が露出して知覚過敏が起きることもあります。また、歯を漂白して白くするホワイトニング治療でも知覚過敏が起こることがありますが、この場合にはホワイトニングの処置が終われば知覚過敏もなくなります。

知覚過敏の原因

歯の知覚過敏の予防法

歯の知覚過敏の自分でできる予防法は、きちんと歯ブラシをかけるということで、むし歯と歯周病の予防と同じです。

歯の根元の歯垢(プラーク)を除去すれば、歯周病によって歯肉が下がって歯の根っこが露出することもありません。

また、知覚過敏があってしみるからといって歯ブラシをあてなくなると、歯垢がついたままになりやすくなります。そうすると歯垢中の細菌が作る酸のせいで歯が溶けて虫歯になり、知覚過敏がひどくなるということもあります。歯の知覚過敏においても歯垢が歯に付着していることはよいことではありません。

治療法としては、 象牙質の露出している部分で、神経にまで刺激が伝わらないようにすれば、知覚過敏をなくしたり、改善することができます。

象牙質にある細い管を封鎖すればよいのですから、管の中を封鎖する方法と、管の入り口を覆う方法とがあります。

管の中を封鎖するには、フッ化物などを表面から塗布して管の中に結晶を形成して封鎖することができます(下の図)。同じような作用を持つ歯磨き材を使用することで、症状が改善されることもあります。

知覚過敏

象牙細菅の表面を覆う治療法

表面を覆うには、歯に接着しやすい材料を使って表面に膜を形成して、象牙細管の入り口付近を封鎖する方法があります(下の左の図)。

歯の表面が溶けたりしていて凹みがあれば、その凹みを埋めるようにして、知覚過敏の敏感な部分の表面を全体的に覆う方法があります(下の右の図)。

このほかにも、過敏になっている神経(歯髄)に作用して痛みを感じにくくするという歯磨き材もあります。しかし残念ながら、それだけで確実に知覚過敏症を改善するという方法はありません。したがって、いくつかの方法を段階を経て組み合わせて、症状を改善してゆくことことになります。

こうした処置を行っても効果がなく、ひどく痛いとか、しみたあとにしばらく痛みが残るというような場合には、歯の中の神経(歯髄)に大きな変化が生じていることが考えられます。そのようなときには、単なる知覚過敏ではなく、知覚過敏の刺激によって歯髄に炎症が起こることもあり、歯髄を除去するという治療が必要になることもあります。

知覚過敏
知覚過敏

歯がしみた時には、早めの受診を

歯の知覚過敏は特に処置をしなくても、いつの間にか知覚過敏がなくなるということもあります。普段の生活の中で、象牙質の細い管の象牙細菅の中に結晶などが沈着して刺激が伝わらなくなることもあります。また神経(歯髄)の状態が変化することで、反応がおさまるということもあるのです。

ただし、自分で勝手に歯がしみるのは「知覚過敏」だと決め付けてしまうと、後になって問題が大きくなることがあります。

それは歯がしみたりするのは、知覚過敏のときだけではないからです。

自分では見えなくても、歯と歯の間や、詰めてある材料の下で虫歯が神経(歯髄)の近くまで進行していて歯がしみることもあります。

また、歯に目に見えない程度のヒビ(亀裂)が入っているようなときにも、知覚過敏と同じようなしみる症状になります。

それらの場合には、それぞれに適切な処置が必要になりますから、早めに歯科医院を受診して、きちんと調べてもらって適切な対応をとってもらうべきでしょう。

知覚過敏 痛み